外装レスQ > 徹底攻略 > 外壁塗装 色選びのポイント

外壁塗装 色選びのポイント

外壁塗装の色選びはなかなか難しいものです。数多くのカラー見本からご自分のイメージの色を見つけるには迷うことも多く、時間もかかるでしょう。
また、小さなカラー見本での色選びは、見本で見たときの色のイメージと実際の仕上りが大きく異なることがあるので注意が必要です。

外壁のリフォームをした後、イメージしていた色と違う、周囲から浮いて見える、安っぽくなってしまった、サッシと色が合わないなどといった失敗例も多くみられます。
外壁は1度塗装してしまえば10年程度は塗り替えることがないだけに、色選びは慎重に行いたいもの。外壁塗装成功の鍵は色選びにかかっているといってもいいでしょう。ここでは外壁塗装を成功させるための色選びのポイントをご紹介いたします。

面積効果

小さなカラー見本で色を選んだ場合、実際に壁に塗装した仕上りとは異なって見えます。この現象を面積効果といいます。
面積効果とは、同じ色でも面積が大きい場合は色の明るさと彩度が上昇することです(明るく鮮やかに見える)。
また、この現象は緑や黄色で顕著に起こります。例えばアイボリー色を選んだ場合、実際壁に塗ってみると、明度・彩度が上昇するためほとんど白に見えてしまいます。
見本でイメージした色通りに仕上げたい場合は、見本色よりもワントーン(明度と彩度を合わせたものをトーンという)下げて選ぶようにしましょう。

屋根やサッシ玄関ドアの色との調和

屋根やサッシ、玄関のドアの色との調和も考えて色選びをする必要があります。白系の外壁にするとサッシや玄関ドアの色がアクセントになってしまうので、ぼやけないようメリハリのあるカラーコーディネートを心掛けましょう。

ツートンカラーの色の調和とバランス

近年はおしゃれなツートンカラーを採用される方も多くなりました。
ツートンカラーにする場合は、調和のとれた配色にすることや色の配分に注意しましょう。
調和する色の配色例は、同一色相の色を選ぶか同一トーンの色を選ぶと統一感が得られ、調和のとれた配色になるでしょう。

また、色の配分は5:5で考えがちですが、バランスの良い配分は6:4か、7:3です。上下のツートンカラーにする場合は明るい方の色を上部にするとバランスが良くなります。

それからデザインスタッフブログより

艶の有無、凹凸の有無でも色が違って見える

艶消し塗料は、艶あり塗料よりも白っぽく仕上がります。また凹凸のあるスタッコ塗装などの場合は、影ができる影響で色目が濃く見える場合があります。

周囲の景観との調和

「せっかく外壁リフォームをするのだから、今までとは全く違ったおしゃれなイメージにしたい…」誰もがこんなふうにお考えではないでしょうか。
しかしおしゃれを追求するあまり、周囲の景観からすっかり浮いてしまって、かえって落ち着かなくなったということもあります。
周囲の家との色のバランスも考えて色選びをしましょう。

外壁はなるべく低彩度が良い

彩度の高い(鮮やかな)色を選ぶと、外壁は紫外線や風雨に晒される環境のため色あせが目立ちます。
また、街並みから浮いて見えたり、軽いイメージになってしまい安っぽく見えてしまったりすることも。低彩度の色の場合は、優しい雰囲気になり周囲の街並みとも調和しやすく、落ち着いた雰囲気や高級感が得られます。

代表的な人気カラー

やはり根強い人気のカラーは白(オフホワイト・アイボリーなども含む)です。
白を基本色に濃色を組み合わせたシンプルモダンなイメージや、同じく白を基調色に自然素材を感じる色(茶色・ベージュなど)を組み合わせたシンプルナチュラルなイメージなど。また近年は白一色使いの白い家も人気です。
ベージュ系
ベージュ色といっても種類が多く、白に近いものから黄色がかったもの、茶色がかったものまで幅があります。
ベージュ系の外壁は周囲の環境に溶け込みやすいことや、温かく落ち着いたイメージが人気の理由です。
また白ほど汚れが目立たないことも利点。ナチュラル感や調和を重視したい方にはおすすめの色です。
ブラウン系
シックな重厚感や高級感を出したい方に人気なのがブラウン系です。ブラウン系もこげ茶から明るい金茶や赤茶系の色まで様々。
濃い茶色は重厚感が増しますが、やや暗いイメージになることも。アソートカラーやアクセントカラーを上手に選びましょう。
オレンジ系
おしゃれな南欧風のオレンジ系も以前から人気があります。オレンジ色は太陽をイメージする色、そして太陽の光によく映える色です。
また植栽の緑とも相性の良い色。本格的な南欧風を望む場合は、南欧風の天然の素材感を再現したサイディングを採用するとよいでしょう。

外装レスQでは、ご希望の方にはカラーシミュレーションも実施いたしております。
カラーシミュレーションはあくまでイメージを得るためのもので、仕上りの色とは異なるため、カラーシミュレーションだけで色を決定するのはおすすめできません。
色選びでお悩みの際は、外装レスQのカラーコーディネーターがお客様のご納得のいく色選びをサポートさせていただきます。